人生を変える最高の出会いをご提供する。

ヒューマンリソースイノベーション株式会社

人生を変える最高の出会いをご提供する。

ヒューマンリソースイノベーション株式会社

管理職に求められるマネジメント能力

知識の泉  2019年05月3日

組織の長である管理職に求められる最大の能力は「組織の統括力」と云えます。
業務遂行の力量、及び、部下人事管理の力量は如何なる組織体制であっても常に求められる代表的な要件であり、相応の「裁量権」を有している「権力」事案でもあります。

目標マネジメント
人材マネジメント
育成マネジメント
予算マネジメント
時間マネジメント
リスクマネジメント

裁量権を有する者の発言・判断は、常に如何なる対象者に対してでも相応の「合理的な根拠」を十分に説明出来るだけの周到な準備・心構えが必須になります。
対案・反対意見がある場合には、争点を論理的側面から整理し、置かれた環境条件下で、理論的な側面から徹底的に議論 ・審議 を行う事が求められます。賛同者であっても、その理由・根拠を自ら主張・説明出来なくてはなりません。
究極的には、双方が許容可能な範囲の「決着点」に至るまで、論を尽くす事が重要です。

目標マネジメント
目標管理は進捗管理・ 結果評価を効果的に行う為に必要になります。目標・目的設定は全PDCAサイクルの各工程を熟慮・検討しなければ、有意義な目標管理であると言えません。
PDCAサイクルが、各プロセス毎にPDCA工程が考察されている事ではじめて、実効性のある計画と言えるでしょう。
全ての業務は熟慮された「目標を管理」プロセスからスタートする事が非常に大事です。当然な事ですが、全ての「管理」ステップにおいても、事前に設定される「管理項目」に沿った検証・見直しステップが実施されるべき事は云うまでもありません。

人材マネジメント

部下のモチベーション管理
部下の精神管理

部下の職務遂行上の評価をする際に行われる面談の場は、当人の意見・意志・意向を打診する上で、極めて有用な手法です。
部下への分担職務が、質的・量的に「適性があるか否か」の判断を行う事は決して容易ではありません。しかし、極めて重要である事は否定できません。
面談を有効に活用する事によって、業務上の意識確認とともに精神的要素も明確に読み取る事が可能と思われます。
通例の教育研修・技能講習に加えて、適切な時期に適切な対話を持つことで、部下の心情・心理等を掌握する為にも定期的な機会を持つことが望まれます。
部下各人の他部門への異動希望など許容範囲において、多様な体験の場を提供する事もモチベーションを高める手法として有効な場合もある事を念頭に、人事管理する事が求められます。

育成マネジメント
職務に直接関連する専門テーマの、外部開催の技術・技能研修会 への参加を促す事は、視野を広げる意味において極めて有意義な育成対策です。
また、培った知識・体験を組織内外を問わず発表 ・報告する事も、自身の習得レベルを再確認するにおいても、とても大きな意義があります。特に部門内部の談話会・勉強会などを通して馴染み仲間との意思疎通を図る事は、即効性のある育成対策と云えましょう。
業務進捗を管理する事は当然必要ですが 経過報告会を定期的に開催する事は 部下自身の自主性を重んじ 次のステップへの意欲を高める意味においても欠かせない方策と考えます。
部下の育成管理のみならず 当然ながら管理者自身の自己研鑽・研修受講なども部下育成手法を学ぶ上で意義ある事と思います。

予算マネジメント
「費用対効果」は、「投資効果」を評価する上で欠かせない重要な事業経営指標です。
人件費を含めた全ての事業投資/経費は、その対価評価が妥当な目標値に収まるか否かが問われます。事業は提案時に作成した投資効果予測は、専門家による厳密な精査検討・見直しを経て、事業計画決定に至ります。
事業の種類・規模によっては、ビジネスサイクルが長期に渡ることがあります。その様な場合には、為替変動・経費変動・市場変動等々による投資額予測が困難になります。
当然、時代と共に変化する市場における価値想定も、幅広い変動を予測することが必要になります。
このように特に事業予算管理に於いては、高度なリスクアセスメントが要求さられる場合が多く生じます。
組織内の立場にも依りますが、多様な経費はビジネスの成否を決める重要な要素ですので、管理者の責任範囲として市場動向把握も含めた予算管理知識も習得する事が求められます。

時間マネジメント
全ての業務は時間的制約が伴います。日単位から年単位まで制約時間は多様ではありますが、人件費は少なからず経費に計上されるので、決しておろそかにはできません。また、事業の種類によっては納期期限にも係わるので、業務進捗の時間は厳密に管理されて無ければなりません。
時間の勝負は場合によって、他社との市場参入競争にも関わる事が多々あります。時間管理の重要性は、随所で問われるものですが、その時間予想は如何にして計画設定に組み込まれているのか、如何にして正確性を維持出来ているのかは、管理者の知識・経験に依存しています。
無論、多くの場合時間予測などは長年の組織経験値・蓄積情報に依存する場合が多いのですが、絶えずデータ・ベースは最新情報に更新されるので、精度の高い時間予測が得られます。日常の業務時間管理は、役割の内容と各自の効率・力量に基づいて行われています。管理者が役務分担を決定する際には、部門・組織に蓄積されたデータ・ベースを基本として経験則を十分に反映させる事が求められています。

リスクマネジメント
如何なる規模の組織・部署であっても、各種多様な面の危機管理を配慮しなければなりません。
「危機」は「人的要因」に依る場合と、「自然要因」に依る場合が考えられます。「実害の回避対策」は人間の「知恵」次第でいか様にでも準備することが可能です。対策費については費用対効果が求められますが、どこで線を引くかは、企業組織・部門の裁量に委ねられる場合が多いのが実態です。
「想定外」の要因を極力無くすような、十二分に配慮された管理が常に求められています。
「トラブルは知識があれば修復可能であるが、知恵が無ければ再発は防止できない。」アルバート・アインシュタインの言葉です。
「想定外」を皆無に近づける為には 幅広い分野の「知識」だけではなく 畜積・熟慮に裏付けられた「知恵」が不可欠です。「万が一/想定外の危機発生」に備えて 二重・三重の「実害回避 対策 」が常に求められています。

セキュリティリスクのマネジメントに注意
IT技術の進展により、多くの分野でインターネット利用が増加しています。組織管理者・部門管理者が担うべきセキュリティリスクの一つは、組織が所有する「重要情報の漏洩/悪用」です。
特に、紙書類以外の電子化ファイル情報はその管理方法の特異性のため、外部員からのアクセスを禁止する事は極めて困難です。企業の組織要員には容易なアクセスを認めつつ、公開を認めない外部員からのアクセス禁止は、企業の生死を分かつ程重要な課題です。業務の効率向上を図るため採用している
外出時のインターネット経由の情報アクセス対策や、部外者からの違法アクセスを防止する手立てには限界があるのが現状です。情報漏洩リスク・情報違法アクセスを最小限に止めるには、情報の持ち出し・アクセスパスワード等の保管管理など個人の自主的防備に依存しているが実情が続いています。

管理職におすすめのマネジメント研修(セミナー)

リクルートマネジメントスクール
株式会社インソース
アチーブメント株式会社

管理職に必要となるマネジメントを学ぶには、セミナーがおすすめです。こちらでは、マネジメント研修におすすめの3社を紹介していきます。

リクルートマネジメントスクール

階層・対象別研修コース開設
公開型研修を提供
豊富な研修のラインナップ

リクルートマネジメントスクールの特徴として、新入社員から経営層まで幅広い層を対象とした個別コースを開催しています。ビジネスマンを対象にして 事業経営者の教育を基礎から応用までを開催しています。

株式会社インソース

講師派遣型研修事業
eラーニング事業
官公庁・自治体向け事業

インソース社などは 講師陣も各社多種多様な業界の専門家が指定されていますので詳細を調べる事で希望に合った会社・コースを選択できるでしょう。

アチーブメント株式会社

個人コンサルタント事業
経営者サービス事業
学生キャリア支援事業

アチーブメント株式会社の研修では、組織を人間関係の面から改善する案を提案しています。
各社三者三様の研修・コンサルタントサービスを提供しています。
ビジネス・マネージメントをテーマに特化したコースが主体です。
各社独自のメニューが用意されていて受講者のレベルに応じて選択する事が可能なところもあるので、安心です。

管理職のマネジメント能力のまとめ

部門職務の把握
計画策定とデータ活用
IT活用と情報蓄積

今回の記事を3つのポイントでまとめました。管理職に必要とされるマネジメントの3か条は上記になります。
それぞれ説明していきます。

部門職務の把握
部門に課せられた課題を常に正確に把握して、所要の人的/質的資源を整える事が重要です。
絶えず新規課題に取り組めるように質的な体制を最適化しておくことが望まれます。内部門の密なる情報共有をはかる事が重要となります。
常に多様な職務に取り込むために部門内の所要な資質の向上に努めることが望まれます。情報共有化と共に知識向上の意識が高まり、自己研鑽の効果が期待されます。関連する外部門と密なる連携を図り適宜情共有をはかる事が大事です。特に次工程の需要を正しく把握する事により、業務内容の質的見直し・最適化を図ることが望まれます。内外部門間の交流により仲間意識が高まり 密度の濃いチームワークが構築されて人事管理の観点から好循環が期待できるでしょう。

計画策定とデータ活用
精度の高い業務計画を作成出来るようにする事が必要になります。IT利活用により日々更新・蓄積された組織情報・データを有効利用することによって、一層正確な計画作成が容易になります。
TPO5W1Hを基盤とした、定性・定量情報に基づくPDCAサイクルを十分に配慮した計画作成能力の習得は、常に求められています。部門内外部門の交流のにより実行計画の一層の精度向上が期待できます。
また 精度の高い日程計画作成が可能となり現実性の高いPDCAサイクルの実践が可能となります。計画策定の精度が向上する事によって 人的/物質的な資源管理精度向上につながり組織全体の事業遂行の効率化に寄与します。組織管理には欠かすことが出来ない日程計画表・管理表は、常に新しい情報・データを用いる事によって、最新版更新が容易に出来る様になり業務管理が容易になります。

IT活用と情報蓄積
組織が有する各種の情報・データは 企業の貴重な「資産」です。IT利用により、容易に有意義な情報を蓄積できます。蓄積された組織情報・データは多様な分野で有効利用できます。正確度の高い業務計画作成 及び 正確な日常的業務管理表作成などは組織管理に欠かせないものです。
蓄積されたデータを活用する事で 容易に求める計画作成・表作成が可能になります。組織が有する多様な情報・データはIT利活用によって利用範囲が広がります。絶えず更新されたデータを基に作成した信頼度が高い業務計画・日程管理表・進捗管理表は業務効率向上につながります。全組織データを一元管理する事によって正確な事業計画作成・進捗管理把握等が容易になります。蓄積された多様な情報・データは、近い将来の到来が予想される「AI化」時代に向けての貴重な先行投資になります。